TKC勘定科目配置基準(1)
2020年2月19日
1 なぜ、『勘定科目配置基準』を守ることが重要なのか
(1)事務所の記帳指導業務が標準化できる
⇒勘定科目配置基準を守ることで、全職員が同じ記帳指導をできることになる。
故に、それぞれの関与先サポートを事務所全体でできる体制が構築できる。
(2)事務所全体で巡回監査業務の高度化が図れる基礎ができる
⇒すべての関与先に対して同じ科目配置基準で指導しているので、
事務所全体で業務の高度化が図れる体制が構築できる。
(3)TKCシステムは昭和41年(1966年)提供開始以来、決算・申告のための制度会計ではなく
経営のための管理会計を志向して来ている
⇒それを可能ならしめるのが『月次巡回監査』と『科目配置基準』である。
(4)トータルシステム(制度会計と管理会計の自動連動)であるTKCシステムを活かせる
⇒TKCシステムは一つの仕訳データで、貸借対照表・損益計算書・CF計算書を始め、
経営分析表・事業概況報告書など、すべての会計資料を自動的に作成しているが、
それを可能にしている礎が「勘定科目配置基準」である。
(5)TKCシステムの計算ロジックは『科目名』ではなく『科目コード』で組み込まれている
⇒科目配置基準を守らないと、正しい会計資料が作成できない。
補足:月次巡回監査と科目配置基準の重要性
①TKCシステムは「トータルシステム」であるが故に、高度なデータ品質が求められている。
それを実現・担保するのが“巡回監査”である。
②TKCシステムは制度会計と管理会計との「統合(トータル)システム」である。
それを可能にするのが“科目配置基準”である。
③TKCシステムはトータルシステムとして、当初から「経営助言」ができるように設計されて
いる。
それを可能にするのが“巡回監査”である。
④TKCシステムは経営助言ツールとして、財務統計である「経営指標」を提供している。
その品質を担保するのが“科目配置基準”である。
--------------------------------------------
なのに、最近は『勘定科目配置基準書』をあまりにもないがしろにしていないだろうか・・
経営に役立つ、経営を強くする会計の基本は『勘定科目配置基準書』にある。
--------------------------------------------