TKC勘定科目配置基準(2)

2020年2月19日

2 変動損益計算書の基本『固変区分』

 

(1)固変区分とは

①変動損益計算書を自動作成するために、費用科目に設けられている“固定費”と“変動費”の区分の

 ことである。

②あらかじめ設定されている固変区分のことを“標準固変区分”と呼ぶ。

 注:営業外損益科目はすべて“固定費”になっている。

③関与先の経営に役立ち、真の経営助言ツールとするためには、固変区分の見直しが重要である。

④変動費とは

 1.売上高の増減に比例する費用である。

 2.売上が増えれば増え、売上が減れば減る費用である。

 ※たとえ売上高の増減に比例する費用であっても、翌期にならないと増減調整できない費用は

  変動費ではない。(例えば、年間契約の契約社員費や機械賃貸料など)

⑤固定費とは

 変動費以外の費用科目並びに営業外損益科目である。

 

(2)標準固変区分

①変動費 5111 期首たな卸高   (*)   5211 商品仕入高
     5212 (空欄)           5215 (空欄)
     5213 仕入値引・戻し高       5411 期首材料たな卸高 (*)
     5412 材料仕入高          5414 (空欄)
     5413 期末材料たな卸高 (*)   5441 外注加工費
     5461 消耗品費           5471 期首仕掛品たな卸高(*)
     5472 期末仕掛品たな卸高(*)   5273 他勘定振替高
     5311 期末たな卸高   (*)

 以上15科目。但し、たな卸高6科目の*印は自動固変分解されることを示す。

②固定費 上記以外の全ての費用科目と営業外損益科目。

 

 

--------------------------------------------

固変区分を確認し、設定し直さないと、

関与先に適した『変動損益計算書』は作成できない。

--------------------------------------------